とにかく彼は丁寧に書くことが苦手なのです。
文字も数字も・・・。
性格がアバウトだからか、単に苦手なのか。
工作、ブロックなどは細かいこともチマチマやっているのに、
書くことだけはどうもダメです。
親としては、書き順、止め、払い、はねなども、きちんと書いて欲しいと思っているのです。
なので、朝勉で長男が文字、数字を書くときは、
隣についてチェックしています。
書き順が違ったり、鏡文字になっている場合には、書き直させます。
それがとっても嫌なようです。
嫌々でとんでもなく雑な字で書きます。
ちなみに今、年少の次男も、私が教えてもいないのに、
書き順メチャメチャの鏡文字で、自分の名前を見よう見まねで書き始めました・・。
この子にも長男のようにならない内に、きちんとしたひらがなの書き方を教えたほうが良いような。
次男は間違いを指摘されるのがものすごく嫌いな子なので、
先が思いやられます。
どうしたら2人に正しいひらがなの書き方を教えてあげられるか、今研究中です。
下村式の書き方は、口で言って覚える書き順のやり方があると聞きました。
この本を買ってみようかなぁ・・・。
親が「そこ違う!そうじゃない!」と言って教えるより、
ある一定の言い方に沿って文字を書いていくほうが、確かに覚えやすいし
書き順も間違わないかも。
これなら「そこ違うよ。」といわれるのが大嫌いな次男も、
ゲーム感覚で出来るかもしれませんね。
絵本としても楽しめそうだし。
人気blogランキングに参加しています!クリックしてね!
【関連する記事】